2013/11/13

Documents for security update

いや、得られる情報は蛇足であることはちゃんと把握してるんだけど。


Linuxとかのこと考えてないなぁ、と。

WindowsプラットフォームのことだしWindowsで見ればいいじゃん
…という話なのは重々承知ですが。

でもWindowsでもオプションコンポーネントだよね>Silverlight

 あと、Moonlightというのも存在は知ってます。



でもなんかちょっと違くない?
セキュリティ情報って広く一般に知らしめて
少しでも多くの人に対策とってもらいたいんだよね?


んじゃ、そんなに普及してない方言のような技術を押し出しても…ねぇ。


2013/11/08

Disabling IPv6 on Ubuntu

別にIPv6が悪いわけではなく。
環境の不一致による離婚。

IPv4な社内LANなんかでLinuxを使用していたりすると、
プログラムが勝手にIPv6でListenしたりして
ネットワーク上に見えなくなることがあったので、
残念ながら大元から無効化する。

/etc/sysctl.conf に以下2行を追記。
net.ipv6.conf.all.disable_ipv6 = 1
net.ipv6.conf.default.disable_ipv6 = 1
※古いバージョンだと2行目は要らないかも。当方12.04LTS。

登録後、
# sysctl -p
で無効化。

/sbin/ifconfig した時に
eth0      Link encap:イーサネット  ハードウェアアドレス xx:xx:xx:xx:xx:xx 
          inetアドレス:192.168.xxx.xxx  ブロードキャスト:192.168.xxx.xxx  マスク:255.255.255.0
          UP BROADCAST RUNNING MULTICAST  MTU:1500  メトリック:1
…という感じに、ipv6アドレスが表示されてなければ完了。


また会う日まで、ごきげんようIPv6。

2013/11/07

SSLCipherSuite of Apache web server

ApacheサーバのSSLにおいて、RC4暗号が弱いということはわかっている。



わかっているのだが。
これ、PCブラウザはいざ知らず、携帯端末なんかはどうなんだろう。

IE6がRC4を優先したりというのは解っているけどもう来年4月には「うんこ化」が決定しているわけで、あんまり気にしてないんだけど。
古い携帯電話なんかでアクセスしてくる人を「うんこだからブー」と一律言っていいものかどうか。


資料が見つからず、ちょっと悩ましい。

2013/11/06

Using history of my Mac

ちょっとメモ的に、今までに所持してきたMacを晒してみる。

Macintosh LC475
Macintosh Centris 610
PowerBook 540c
Power Macintosh 6100
Power Macintosh 7600
Mac mini Late 2005 (PowerPC G4)
Mac mini Mid 2011 (Sandy Bridge)
MacBook Air 2012

下2台が現役さん。




…結構使ってた。

2013/10/30

To get WMI properties

ちょいとWindowsクライアントからメモリの情報を取得したくて、
ひっさびさにVBScriptなんぞを書いてインベントリの真似事的なものを作成している。

知りたいのは、だいたい以下の感じ。
 ・メモリスロットの総本数
 ・メモリ搭載容量
 ・ メモリ種類

スクリプト的にはこんなところか。

Set objWMI = GetObject("winmgmts:\\.\root\CIMV2") 
aryForm = Array("Unknown","Other","SIP","DIP","ZIP","SOJ","Proprietary","SIMM", _
    "DIMM","TSOP","PGA","RIMM","SODIMM","SRIMM","SMD","SSMP", _
    "QFP","TQFP","SOIC","LCC","PLCC","BGA","FPBGA","LGA")
aryType = Array("Unknown","Other","DRAM","Sync-DRAM","Cache-DRAM","EDO","EDRAM","VRAM", _
    "SRAM","RAM","ROM","Flash","EEPROM","FEPROM","EPROM","CDRAM", _
    "3DRAM","SDRAM","SGRAM","RDRAM","DDR","DDR2")

' -----------------------------------------

Set colItems = objWMI.ExecQuery("SELECT * FROM Win32_ComputerSystem") 
For Each objItem in colItems
    strResult = strResult & "SystemName: " & objItem.Name & vbCr
    strResult = strResult & "SystemManufacturer: " & objItem.Manufacturer & vbCr
    strResult = strResult & "SystemModel: " & objItem.Model & vbCr
    strResult = strResult & "TotalMemory: " & objItem.TotalPhysicalMemory & " bytes" & vbCr
Next

Set colItems = objWMI.ExecQuery("SELECT * FROM Win32_PhysicalMemoryArray") 
For Each objItem in colItems
    strResult = strResult & "MemorySlot: " & objItem.MemoryDevices & vbCr
Next

Set colItems = objWMI.ExecQuery("SELECT * FROM Win32_PhysicalMemory") 
For Each objItem in colItems 
    strResult = strResult & "----- " & aryForm(objItem.FormFactor) & " Module (" & _
        aryType(objItem.MemoryType) & ") on " & objItem.DeviceLocator & vbCr

    strResult = strResult & "Tag: " & objItem.Tag & vbCr
    strResult = strResult & "DataWidth: " & objItem.DataWidth & " bit" & vbCr
    strResult = strResult & "MemoryCapacity: " & objItem.Capacity & " bytes" & vbCr
    strResult = strResult & "Speed: " & objItem.Speed & "MHz" & vbCr
Next

WScript.Echo strResult

Option Explicitしていないので汚いもんだけど。


結果は下記のとおり。

で、Moduleの後ろのカッコ内がMemoryTypeから拾ったデータなんだが、
なぜか0(=Unknown)になってしまう。

MSDNのライブラリを確認すると、DDR3がない。
「じゃあDDR3なんじゃね?」としたいところだが、
このPC、DDR2なんだよね。本来21が返らないといかん。

謎。
だが、大勢に影響なさそうなのでこれで通す感じ。

2013/10/29

WindowsXP Installation

あと半年でsupport expiredだっつーのに今更なんじゃーという話ではあるんだが、
会社で思いっきりハマったので備忘録。


以下は、こんな方へのお勧めレシピ(はぁと
  • WindowsXP SP3入れたが、Windows Updateがいつまで経っても進まない
    (「最新のソフトウェアを確認しています」のまま帰ってこない)
  • WindowsUpdateでチェック中に「0x8024D001」でエラーになる
  • どっちにしても時間ばかり浪費して、僕もう疲れたよなんだかとっても眠いんだ

というところで、以下をチェックすると幸せかもしれない。
パトラッシュ、一緒に旅立とう(←ダメ)

  1. InternetExplorerを8にしてみる。
    どうやら6は見限られて久しいらしい。
    ダウンロードはここら辺に
  2. Updateエージェントが古い可能性があるらしい。
    エージェントを手動で突っ込むのだが、
    最新版のスタンドアロンはないらしいので、
    ひとまず旧版をインストールするべし。
    ここらへん
  3. それでもアカン場合、MSのサイトにテスト&フィックスするツールがある。
    こちらのfix itページを見るといいかも。
  4. 上記のfix itだったりで「.NET Frameworkの最新版が欲しい」とか言い出す場合がある。
    その時は2.0 SP2を入れればいいかもしれない
  5. 癇癪おこさない。
    残念だけど、WindowsUpdateはえらく時間がかかります。
    仕掛けて一晩寝かすとかの方が精神的には楽。


とにかく妙にブラックボックス化されてるところが面倒なんだよなあと毎回思う。
完全に隠蔽するか(ただのMac)、もっと開示するか(ただのLinux)のどっちかにしてほしい。
※あくまでも個人の主観と感想によるものであり、弊社の公式見解ではありません。

さて、行方不明のデバイスドライバを探すか…。

2013/10/25

Matters to be attended to asking question

社内サポートの業務に戻ったこともあって、これまたリハビリの一環でOKwaveなどのQ&Aサイトを見たり回答したりしているが、

ケースとして多く回答するときに苦慮するのが

「勝手にエラー等の表示を省略・丸めてしまう」

ということ。


 「接続できませんでした」といった一言で終わらせてしまうのは、最近の高度化したコンピュータのなかで思いつく原因が多岐に渡りすぎていて、
見当すらつけられない場合が多い。

純粋に「○○で■■したら△△というエラーが出た」と言ってくれた方がまだ判りやすい。


丸めてしまう人の大概は、誤った知識や「判ったふり」の上に成り立っていることが多く(判っていれば悩んでいないだろう、というケースが非常に多い)、
どこまで正しい判断をしているのかが判らないケースだらけ(上記例で言うと「接続できない」とした判断基準が曖昧 or 誤解の上に成り立っている)。

そうすると、擦り合わせのやり取りがムダに長くなってしまい、本人としては善かれと思った『省略』が逆に長期化の原因となる。

さらに、「うぇ?ここが判ってなかったの!?」という『後戻りストレス』が発生するので、回答側の語勢もだんだん荒くなり、問題が解決しようがしまいが非常に気まずくなったりする。

 双方ともが持つ善意や気遣いの果てに発生するすれ違いなので、悪者がいないのがなんとも遣り切れない。


ということで、

「あ、ありのまま今起こったことを話すぜ!」メソッド

↑これ、冗談でなく結構重要だったりする。